時間 通過地点・ポイント名 備                考
12:15 山頂発
山頂では、札幌一番塩ラーメンを作って三人で食う。
「これで俺たちは同じ釜のラーメンを食った仲になったな。」
と隊長が新隊員2人に語る。
新隊員二人は歓喜に満ちあふれた表情をしていた。
その後、茶道教室が開かれ、新隊員2名は隊長のお手前を頂戴した。
と、言うことで、ぼちぼち下山することにする。

12:20 ロープ場
やって来ました超難所。
て、ゆうか〜危ない所?。
まあ、相変わらず、うるさい新隊員たちだったが、まあ無事で何より。

12:37 岩頭直下
岩頭直下を過ぎて間もなくの熊の沢で、何と小尾ちゃんが凄いものを見せて下さった。
な、なんと「空中半回転悶絶五体倒地」である。
凄い!。凄すぎる・・。
何と、帽子は遙か彼方へ、持っていたステッキは空を切って沢に。
凄い!!、
本当に凄すぎる。
それから、その後の小尾ちゃんの悶絶振りもまた凄い!!。
思わず徳田と顔を見合わせた隊長。
そして徳田の笑いを堪えた複雑な表情。
あーー、哀しすぎた。
隊長は、涙が出た。
笑いすぎて・・。

14:15 登山口
さて、小尾ちゃんはしきりに尻の痛みを堪えている。
徳田は、膝が大笑いしてアゴが外れかかっている。
まあ、それでも何とか登山口に到着。
しかし、また川渡をするのもしんどい。そんな中、隊長の脳裏に名案が浮かんだ。
「パシリの徳田を一人で行かせよう!。」
ということで多数決の結果、徳田が行くことになった。
その間、小尾と二人で手持ち無沙汰に徳田を待つ。
徳田の悲鳴も聞こえないのでどうやら無事らしい。
30分も待っただろうか、やっと徳田が車で登山口に来た。
徳田「隊長、胴長も水圧で歩きにくいことが分かりました。 でも、暖かかったです。」
この最後のフレーズに隊長も思わず爆笑 (⌒-⌒)。
その後、三人は、小金湯温泉に向かった。

時 間 通過地点・ポイント名 備                   考
7:00 旧吊り橋地点着
朝、6時隊長官舎集合。
新隊員2名は定刻よりもやや早く来ていた。なかなか感心である。
隊員2名の紹介は、紹介のページを見て欲しい。
さて、新隊員の小尾の車で取りあえず出発。乗せてもらって言うのもなんだが、ちょっと狭い。
後部座席に座った新隊員の徳田はザックの下になっていた。
さて、3人で定山渓天狗岳登山口に向かう。
隊長は、今から13年前に登った山である。隊長は、車に揺られながら、
昔の登山口の記憶を呼びもどしていた。

思い出した内容は、

★昔は白井川にかかる吊り橋のところが登山口であったが、
吊り橋が落ちてからは、吊り橋から更に上流2qほど行った所に白井川に架かる
「右股橋(白井二股)」を渡ったところに移ったこと。

★更に、この橋を渡ると直ぐに登山小屋があり、車はココまでだったこと。

★小屋の周辺の狭いスペースに車を停め、
ここにある入林届に記帳して1時間ほど白井川沿いを歩いて
吊り橋の架かっていた所まで行き、山を目指したこと。

ということであった。

そこで隊長は新隊員に
「おまえたち、片道1時間、つまり往復で2時間歩くのと、川を渡って10分と、どっちが良い。」
と尋ねた。新隊員2名は迷うことなく「川を渡ります。」と、
とても良いお返事が返ってきた。
「よし!」ということで隊長以下3人は白井川の旧吊り橋跡地前に車を停め渡渉の準備をする。

7:30 白井川渡渉
朝の7時近く。
10月とはいえこの時期の北海道の朝は寒い。
薄いフリースを着たがまだ寒い。
3人で笹藪を漕ぎ河原に出る。
昔の吊り橋の跡として、太いワイヤーロープが1本、川に架かって残っていた。
吊り橋跡直下の川は深いので、50mほど上流から川に入る。
水量が多い。勢いもある。なかなか手強そうだった。
隊長は何故か胴長を持っていた?!。
しかし、新隊員2人は生足。
靴を脱いで河原の砂に素足を付けたとたん、二人の金玉は縮み上り、軽い痙攣を起こしていた。
まず、隊長が勇敢にも単独川に入る。
その後を徳田、小尾がつづく。川の中間地点に来た頃だったと思う。
川の勢いは激しい。徳田が小刻み震えながら立ち止まる。
どうやら進退窮まったようだった。
小尾は後から「早く行け、バカ」とか叫んでいる。
それを見た隊長は、川の中程まで戻り、徳田に手を差し延べた。
それを見た徳田は、隊長の逞しい手がきっと神様の手に見えたのか、
まるで蠅のように、しがみついて来るではないか。
隊長がフト徳田の腰のあたりを見ると、川の水が金玉辺りで盛り上がっていた。
後から聞いた話だが、徳田はこの時川の流れに身を任す寸前だったそうだ。
その後、小尾も救出。小尾は、ぽっちゃりとした太股を、
まるでバイブレーターのように小刻みに、そして激しく振るわせて隊長の救出を待っていた。

8:05 登山口着
向こう岸の河原にたどり着いた新隊員2人は、既に仮死状態なのだが、やたらにはしゃぐ。
隊長の目には相当、川渡にはこりたように見えた。
さて、新隊員を襲った不幸は、これでお終りではなかった。
河原で足を拭き、靴を履いて準備が整ったので、川っ縁の絶壁を登る。
登り切るとそこは笹藪。確か13年前には登山道があったはずが見あたらない。
不思議でしょうがない隊長は、廃道になったことに気付く。
引き返そうかとも思ったが、森の奥が少々明るい。
きっと道があるのではないかと思って前進することにする。
5分ほど進むと何とそこには立派な林道があるではないか。
地図を見てその林道を左手に進むことにする。更に5分ほど林道の緩やかな坂を登ると、
そこには愕然とする光景が隊員たちの目に映った。
な、な、なんと、「定山渓天狗岳登山口」と書かれた看板の前の広場に
自動車が数台駐車しているではないか!!。
隊長「・・・」。
隊員「・・・・」。
今までの俺たちの苦労は何だったよー。
このショックは大きい。
徳田のあの惨めな川渡は何だったのよー。
小尾の太股はどうするのよー。
しかし、今更何を言ってもしょうがない。
3人は今までのことを忘れようと努力するが、あの強烈な川渡は、
もはやトラウマとなっていた。

8:10 登山開始
と、言うことで登山を開始。
小尾が先頭、真ん中徳田、最後が隊長の順番で登りはじめる。
もっぱら川渡の時の話で盛り上がる。
全員笑いすぎて腹が痛てぇー。

9:18 滝見台
登山口から1時間ちょっと歩くと、右手前方に細いが美しい滝が見える。
ここが「滝見台」。
滝見台といっても、きっと世間では通用しないと思います。
だって隊長が勝手に付けた名前ですから。
悪しからず。
ここまでの登山道の状況ですが、とにかく熊くさい臭いが充満していました。
「今日あたりお会いできるかなー。」と思っていましたが残念ながらお会いすることはなかったでした。
小尾も徳田も北海道の人間ではないので、ピンと来ていない状態でした。
て、ゆうか〜、
熊なんか滅多に合わないって思っているんだなー

9:40 取り付き地点
滝見台から更に熊の沢を登る。
この「熊の沢」というのは本当の地名なので安心してください。
登り詰めていくと、大きな岩がゴロゴロとした斜度のある沢に変貌する。
ここからが正念場となる。きつい登りが続く。


10:12 岩頭直下部 取り付き地点から更に30分登ると、沢がなくなり、
定天の岩頭部が登山道の目の前にそびえてくる。
ここを左にトラバースして、岩頭の裏側に回り込み、
そこから最後のクライマックスを迎える。

10:30 ロープ場
さて、なんだかんだ言ってクライマックスの鎖場。
厳密にはロープ場。
雨上がりの岩場は滑るし、えごい急だし、ヒビル小尾と徳田。
隊長はここまで新隊員をだましだまし来たが、ココばかりはだましが効かない。
とにかく個人に任すほかないな。
小尾が最初に登るがうるさい。「ギャー」だの、ピー」だのと、とにかくうるさい。
次に徳田。これまたうるさい。「すみません」、「すみません」の連発でとにかくうるさい。
最後に隊長が登る。
「本当にこれ恐ぇーって」と叫ぶ隊長だった。

10:45 山頂着
登山口から約2時間30分で頂上に到着。
「やっぱり川渡した分早かったな。」と隊長が言うが、
新隊員2人は只笑うだけ。
「バッかじゃないの。」と隊長。